日産自動車 情報流出で538万顧客にお詫び
****
日産自動車は21日、日産車の国内ユーザーの個人情報が大量に流出した疑いがあると発表した。10月末に週刊誌が報じ、同社で調べていたが「何らかの形で流出した可能性は否定できない」と結論づけた。件数は不明だが、最悪の場合、05年12月まで使われた旧データベースに登録されていた全顧客約538万件の情報がすべて漏れた可能性もあるという。このため同社は同日、旧データベース登録の顧客すべてにダイレクトメールを発送し、情報流出を陳謝した。
流出したのは、個人や法人客の名前や住所、電話番号、購入した車名、型式、登録番号など。同社で保管したリストの形式と一部異なっているが、週刊誌に掲載された書類には、日産社内でしか使われない特殊記号が含まれており、本物と判断した。今年1月に変更される前の旧データベースには約538万人分が登録されていたが、流出ルートや件数は社内調査で特定できなかったという。流出時期は03年5月から04年2月とみられる。
21日までに情報が悪用された例はないというが、日産は顧客に注意を呼びかけている。
****
まぁ、これは日産が怒られても仕方が無い事ではあるのだが。
感想として、二方向あるような気がする。
まずは最近のトレンドな方向でのコメント。
538万人分のデータが漏れるなんて、何を考えてるんだ。
大会社のくせに、情報セキュリティの責任感・措置が薄いのではないか。
顧客情報が流れるなんて不安だ。
私の個人情報がどこに流れたかわからないなんて不安だ!責任取れ!
…などなど。
だから、まぁ、役員がアタマ下げてるんだろうし、新聞にも載るし。
でもさ、こういうコメントも出来る。
538万人のデータという事は、兵庫県や福岡県の総人口並みのデータ量って事ですよね。そんな電話帳何十冊分より分厚いデータを使って一体何するってんだろう?
個人情報として、その中の一人に載っている事がばれるとそんなに嫌なんだろうか?日産ユーザーってバレるのが嫌って事なんだろうか?
なんだかこう、個人情報が漏れる事に対して、ヒステリックになりすぎてはいないか、なんて思ってみたり。
まぁ個人情報が漏れ出る、という事そのものがマズいわけで、それはもうその通りだと思う。しかし今回の場合、実害があるのかどうか疑わしいなー…。まぁ、情報は使いようではあるのだが。
「ニュース」カテゴリの記事
- 外食・ホテル…外国人専用が急増 爆買い期待「日本人お断り」(2015.11.27)
- 「ぶちくらせ」使用禁止のJ2北九州サポに聞く 「応援への干渉受け入れられない」(2015.11.05)
- 「週刊少年サンデー」、40万部割り込む(2015.04.28)
- 家弓家正さんが死去(2014.10.10)
- テレビ局、W杯視聴率に落胆 日本人は試合の日も出勤「甘く見ていた」(2014.07.15)
Comments
うちに連絡くるかなーっと、楽しみにしております。
文句を言ったところで漏れた情報が消えることは無いしー・・・
この情報で営業をかけてきた業者をブラックリストに載せるのも吉。
Posted by: あび | December 24, 2006 at 02:55 AM